
女性の薄毛の原因と対策
女性の薄毛は年齢にかかわらず20代や30代からでも十分起こり得る毛髪トラブルのひとつです。
一般的に女性の薄毛は男性の薄毛とは性質が異なる事がほとんどで、その主な原因は色々とありますが代表的なものとしては女性ホルモンのアンバランスにより発毛パターンに狂いが生じてしまい抜け毛や薄毛へと繋がってしまう事が多いようです。
女性のホルモンは生理周期を司っているだけではなく発毛促進もコントロールしているのでホルモンの乱れすぐ、抜け毛から薄毛へと繋がってしまいます。女性ホルモンのアンバランス自体は、疲労が溜まっていたりストレスが溜まっていたりといった肉体的や精神的なトラブルから簡単に引き起こされてしまうのです。
そして次に多い原因が、無理なダイエットによる頭皮への栄養不足です。厳しい食事制限などを行っていると栄養分が頭皮へしっかりと行き渡らなくなり、髪の毛を育てる毛母細胞がダメージをうけてしまい、どんどん髪の毛が抜けてしまいさらには発毛も行われないために薄毛になってしまうというメカニズムがあります。特に20代の女性に多く見られるパターンで、この状態をずっと続けていると髪の毛全体が薄くなり再生が不可能な状態にまで進んでしまうこともあるので注意が必要です。
他にはシャンプーやシャンプーの仕方なども薄毛に大きく影響を与えることもわかっています。
例えばシャンプー選びは意外に無頓着な人も多いかもしれませんが、シャンプーは髪の毛を洗うだけでなく頭皮の汚れを落としたり毛穴のつまりを落とすことが大きな目的です。その時に使用するシャンプーはできるだけ頭皮に穏やかな成分が含まれているものを使ったほうが頭皮に負担をかけず抜け毛薄毛の原因になりにくいのです。
最近はアミノ酸シャンプーなどが注目されていて、こういったものを選んで使うようにすると良いでしょう。また良いシャンプーを使っていてもシャンプーの仕方を間違えると却って逆効果になってしまいます。シャンプーは毎日したいという女性が多いと思いますが抜け毛や薄毛が気になり始めたら毎日のシャンプーはなるべく避けるようにしたいものです。
シャンプーはいくら穏やかな成分のものを使用していても、やはり頭皮にはある程度のストレスをかけてしまうものなのでできれば一日おきのシャンプーが理想的だと言われています。
女性の薄毛の原因を取り除きつつ育毛剤などを併用していれば自然に薄毛が解消してくるはずですが、これは軽度の薄毛の場合で、もっと深刻な薄毛の場合には発毛外来などで専門の投薬治療や頭皮の発毛トリートメントを受けた方がより早く改善することができます。
