
女性の薄毛の原因と対処法
女性の薄毛は、ホルモンバランスが崩れてしまったことが原因の場合が多いです。
このホルモンバランスは過労や睡眠不足、食生活の乱れなどの生活習慣によっても崩れてしまうことがありますが、女性の場合は40代後半から50代の後半に掛けて、更年期の症状が現れます。
この更年期の症状は、気分が安定しなくなったり、肌のハリが無くなってきたり、急に白髪が増えてくるようなことが多く、他にも、体毛が濃くなってしまったり、薄毛になってしまうことがあります。
これらはホルモンバランスが大きく崩れたことで起きる症状で、このような更年期の症状が続くことを更年期障害と言います。女性は閉経の時期になると、どうしてもこの更年期障害を迎えてしまうことになりますが、この時に女性ホルモンのエストロゲンが減少し、男性ホルモンのアンドロゲンが増えることで、薄毛に繋がってしまうのです。
この時期になると年齢的に薄毛になってきてもおかしくないので、それだと思って諦めてしまう場合もあるかも知れませんが、この崩れたホルモンバランスを整える事で薄毛の解消に繋がる事があります。それには女性ホルモンを補うのが一番ですが、ホルモン注射によって過剰にエストロゲンの投与を受けると、反って体に対して悪影響になってしまうこともあります。
また、このホルモン注射は医療機関でしか受けることができないので、気軽に行うという訳にはいかないのが欠点です。
そこで、女性ホルモンの分泌を促すサプリメントが各種発売されているので、これを服用するという手があります。
注射と比べると即効性は薄いですが、直接エストロゲンを体内に摂り入れる訳ではなく、その分泌を促す成分で出来ているので、体への悪影響はほとんどありません。更年期の時期だけでなく、若い人でも生活習慣からホルモンバランスが崩れてしまった時には、このようなサプリメントでそのホルモンバランスを整えることができます。
このエストロゲンの分泌を促す成分が配合されているサプリメントには、主に大豆イソフラボンが主原料のものと、プエラリアが主原料のものがあります。人によっても異なることがありますが、プエラリアの方が効果が強いとされています。
もちろん薄毛の専門医を受診することも大事ですが、女性の場合は気軽にはそういった場所に行けないことも多いでしょう。
その点サプリメントであれば、誰の目を気にすることもなく薄毛対策が行えます。ドラッグストアなどで簡単に購入する事ができるので、更年期の時期や生活習慣から薄毛になってしまったと思われる場合には、服用を考えてみてはどうでしょうか。
